月刊HACCPバックナンバー
 


月刊HACCPバックナンバー ◆ 2013年6月号

特 集

異物管理を徹底するための現場管理の着眼点

異物混入対策~ルール化と見える化~
(有)ぎょうざの丸岡 品質保証部 上田和久

食品工場における有害生物管理
イカリ消毒(株)CLT研究所 尾野一雄
集中解説 HACCP管理で欠かせない“適切な機器校正”

機器の校正
(株)フーズデザイン 加藤光夫

参考資料
CCPモニタリングに関する機器校正の必要性・重要性
編集部
シリーズ 伸びる企業の安全確保・品質管理[37]
異物対策では「個々の事象」だけではなく、全体的な「組織」「システム」を見ることが肝要
~異物に関する検査、コンサル、教育・訓練など各種サービスを提供~
イカリ消毒(株)(東京都)
インタビュー 「5S思考」でモチベーション高め継続的改善
~PRPの質維持し効率化、まずは現状洗い出しから~
(株)UL ASG Japanシニアコンサルタント 坂田和則氏に聞く
技術動向 乳酸処理による鶏ササミのカンピロバクター除菌効果の検討
和田真太郎、森 哲也、遠山一郎、井出新吾、伊藤 武
トピックス 新会長に角野氏、米虫氏は最高顧問に就任――新体制で「食品衛生7S」より強力に推進
~食品安全ネットワークが定期総会開く~
現地ルポ 生体の免疫力を向上させる「FPP」(パパイヤ発酵食品)で「予防医学」に貢献
ISO9001・ISO14001・ISO22000・FSSC22000認証取得工場から世界市場へ――
~小規模組織が欧米で信頼される製品作りを実現している背景に迫る~
(株)大里ラボラトリー(岐阜県)
解説 日本HACCPトレーニングセンターが
前提条件プログラム(PRP)に特化したワークショップ開催(後編)
~演習中心のカリキュラムで、PRP・HACCPへの理解を深める~
編集部
連載 食品安全ネットワークの発信~食品の安全を守るために~(6)
国内初の「生産から加工、販売」の一環事業での食品衛生7Sを土台にISO22000の取得
鎌谷一也、漆原恵子

Safe Quality Food
~安全で高品質な食品をHACCPで築く国際認証規格の最新動向~(13)
坂田奈津生、住谷貴子、西浦正佳、藤々木健二

利益も得られる低費用で効果的なHACCP構築(30)
通路について
加藤光夫

HACCP基礎講座―演習編(152)
HACCPのための化学演習(62)
塩見一雄

サニテーションプラクティスⅡ~ヤシノミ天使のお悩み相談室~(30)
新名史典、村松寿代、田原美恵子
NEWS 業界動向
  • 食品防御と二者監査をテーマにセミナー/ビューローベリタスジャパン・日本能率協会
  • 米虫節夫氏、西経子氏らが7S、イノベーションなどで力説/IVMAが総会記念講演会開催
開催告知
  • 生活とカビに関する講演会/6月13日、NPO法人カビ相談センター
  • 食品工場の新造・改修セミナー/6月14日、フーズデザイン
  • 食品安全の最新動向「V‐CAPセミナー」/6月18日、ビューローベリタス・日本能率協会
  • 微生物汚染テーマに学術講演会/6月28日、日本防菌防黴学会
  • 第40回学術セミナー/8月22日、日本食品微生物学会
  • インターナショナル・シーフードショー/8月21~23日、東京ビッグサイト
  • Noodle World、Inter‐Food開催 新規に「カフェ・喫茶店産業展」/8月5~7日、東京ビッグサイト
製品紹介
  • 厳しい清掃現場でも高い清掃効率/バッテリー式乗車型スクラバーT12・ec‐H2O(TM)仕様
新刊紹介
  • 食品におけるGMP・サニテーション/監=藤井建夫・日佐和夫、刊=シーエムシー出版
  • HACCPトレーニング・カリキュラム 米国FDA方式HACCPの基礎理論習得と応用のための教則本/著=高鳥直樹、刊=幸書房
統計資料 承認速報、認定状況、リコール情報
GRAVURE 赤外線サーモグラフィ「FLIR」に最新機種が登場
~食品業界での効果的活用を模索、現場での試験運用・実証試験を展開中!~
フリアーシステムズジャパン(株)
巻頭言 グローバル化さらに進展する食品安全
岩本嘉之
消費者の声 気分転換で出かけたフランスの田舎を巡る旅
日和佐信子
私の視点 さらに遅れる米国新法律FSMAの整備
時間的猶予はグローバル対応の好機
杉浦嘉彦
食中毒発生情報
バックナンバー
編集後記・広告索引

<<BACK  


 


月刊HACCPバックナンバー ◆ 2013年5月号

特 集

効果的なHACCP・FSMSの内部監査のポイント

HACCPやFSMSの内部監査について
SGS Japan Inc,.食品認証事業部認証マネージャー兼SQF主任審査員
横井秀行

効果的なFSMS内部監査を考える
(株)UL ASG Japan シニアコンサルタント
川畑省悟

参考資料 中小規模企業の段階的な衛生水準向上に役立つツール――
GFSIが開発したグローバル・マーケット・プログラムのチェックリスト
シリーズ 伸びる企業の安全確保・品質管理[36]
タイで活躍する日本の食品企業を視る
~人気ラーメン店のセントラルキッチン、糖アルコールの生産工場を訪ねて~
8番ラーメン(タイ) ウエノ・タイ
解説 ISO 22000の内部監査を活かす(終)
(有)マネジメントホーム 山本宏司

短時間・低コスト・高精度で微生物汚染状況を一括検査
「ラピコム」シリーズに新たに耐熱性菌群用キットを開発
東洋製罐グループホールディングスが開発したDNAチップを利用したカビ検査システムを採用
アース環境サービス(株)・東洋製罐グループホールディングス(株)

日本HACCPトレーニングセンターが前提条件プログラム(PRP)に特化したワークショップ開催(前編)
~演習中心のカリキュラムで、PRP・HACCPへの理解を深める~
編集部
トピックス 厚生労働省が平成24年の食中毒発生状況(速報値)公表
~サルモネラ、カンピロバクターなど減少傾向、ノロウイルスは増加傾向~

浅漬け製造施設への立入り調査結果を公表
厚生労働省医薬食品局食品安全部
連載 Safe Quality Food
~安全で高品質な食品をHACCPで築く国際認証規格の最新動向~(12)
坂田奈津生、住谷貴子、西浦正佳

食品安全ネットワークの発信~食品の安全を守るために~(5)
食品衛生7Sを土台とした防虫・防そ
金山民生

利益も得られる低費用で効果的なHACCP構築(29)
金属探知機関連のCCP
加藤光夫

HACCP基礎講座―演習編(151)
HACCPのための微生物学演習(90)
藤井建夫

サニテーションプラクティスⅡ~ヤシノミ天使のお悩み相談室~(29)
新名史典、村松寿代、田原美恵子
NEWS 行政動向
  • 有毒植物による食中毒予防の注意喚起/厚生労働省医薬食品局食品安全部
業界動向
  • 小久保氏によるHACCP解説など/JFARBが食品安全講習会を開催
  • 日本能率協会が食品安全シンポ開催/GFSIやFSMAの最新動向など解説
  • チーズ製造の分野でエムケーチーズがFSSC22000認証取得
  • ドレッシング、ソースなどの製造でピエトロがISO22000認証取得
  • BSIグループジャパンがPAS規格/プライベート規格の策定サービス開始
  • 3農場のグローバルGAP認証を追加/イオンアグリ創造、テュフズード
  • ファベックスなど6展示会が閉幕/9月には「ファベックス関西」初開催
  • 後藤賢一氏がエム・エイチ・エス社長就任
  • NKKKQAが本社移転
開催告知
  • 第105回学術講演会/5月16~17日、日本食品衛生学会
  • カンピロバクター試験法などテーマに講演会/5月31日、食の安全を確保するための微生物検査協議会
  • ifia JAPAN「食の安全・科学フォーラム」/5月15日、日本食品微生物学会など3学会
  • ISO22000内部監査員養成セミナー/6月18~19日、JIA‐QAセンター
  • ISO/TS22002-1規格解説セミナー/5月30日、JIA‐QAセンター
  • ISO22000/FSSC22000無料セミナー/5~11月、JIA‐QAセンター
  • 総合衛生管理製造過程に係る講習会(専攻編)/6月4~6日・17~19日、日本食肉加工協会
製品紹介
  • 小型防水タイプの吊りはかり「フックスケールminiシリーズ」/製品重量2.9~3.0㎏の軽量化を実現
新刊紹介
  • 食品安全叢書シリーズ・第3弾 食品中の微量元素~必須元素から放射性核種まで~ 刊=日本食品衛生協会
統計資料 承認速報、認定状況、リコール情報
GRAVURE 安全性確保に重き置く天然ケーシング
生産段階からHACCPによる徹底した衛生管理
日本羊腸輸入組合
巻頭言 耐性菌問題
岩本嘉之
消費者の声 花見
日和佐信子
私の視点 国際的に通用するHACCP普及目指し
ターゲット明確な研修プログラム揃う
杉浦嘉彦
食中毒発生情報
バックナンバー
編集後記・広告索引

<<BACK  


 


月刊HACCPバックナンバー ◆ 2013年4月号

特 集

安全性確保の要! 品質管理/保証部門が果たす役割

食の安全は食品企業活動の前提条件
~その安全確保の手段としての食品衛生7S活動~
(有)星加(HOSHIKA)取締役 経営コンサル担当  落 亨

食品工場において品質管理を機能させるためのポイント
(株)日本食品エコロジー研究所 検査部  猪野祐二

生食や原材料汚染による食中毒について
(株)ハートエージェンシー厚生業務部 厚生サービスグループ 専任部長  笹井 勉
シリーズ 伸びる企業の安全確保・品質管理[35]
餡(あん)製品製造業におけるPRP強化、ISO22000認証取得の取り組み
田中製餡(株)(東京都)
トピックス 5月15~17日・東京ビッグサイトでifia/HFE JAPAN 2013開催!
テーマは「食といつまでも/おいしい、楽しい、大好き」

コミュニケーション、衛生管理、意識向上などで大きな成果
全社体制で取り組む「食品衛生7S」実践事例発表会開催
食品安全ネットワーク

原発事故の畜産業への影響と対策――畜産物の安全管理体制を示す
食品防御計画:食品防御のための安全保障対策
米国農務省食品安全検査局(USDA/FSIS)

食品製造、厨房、環境衛生など多彩なテーマで 微酸性電解水協議会が第8回研究会を開催
編集部
セミナー 多店舗化への第一歩は「リスクを増やさない衛生管理」から
~1万件のATPデータが示したものとは~
特定非営利活動法人衛生検査推進協会理事長
(HACCPコーディネーター/外食店舗コンサルタント)
前田佳則氏
解説 食の安全・安心を目指して~電解水の利用について~
(社)日本惣菜協会 技術部長 平山 誠

ISO 22000の内部監査を活かす(13)
(有)マネジメントホーム 山本宏司

「HACCPコーディネーター養成ワークショップ」で使用する
6欄形式(いわゆる「書式A」)の作成における論理
日本HACCPトレーニングセンター リードインストラクター 
(株)グローバルマネジメントシステム代表取締役  
沼尻卓夫
連載 Safe Quality Food ~安全で高品質な食品をHACCPで築く国際認証規格の最新動向~(11)
坂田奈津生、住谷貴子、西浦正佳、川口 淳

食品安全ネットワークの発信~食品の安全を守るために~(4)
ハード面からの食品安全・衛生管理への支援
野田憲司、佐藤徳重、涌田恭兵

利益も得られる低費用で効果的なHACCP構築(28)
CCPの変遷と合理化
加藤光夫

HACCP基礎講座―演習編(150)
HACCPのための化学演習(61)
塩見一雄

サニテーションプラクティスⅡ~ヤシノミ天使のお悩み相談室~(28)
新名史典、村松寿代、田原美恵子
NEWS 行政動向
  • 品質監査、食の信頼標準化などの研究成果を報告/平成24年度FCP成果報告会開かれる
業界動向
  • 畜産加工事業部においてFSSC22000認証を取得/三昌物産、JIA‐QAセンター
  • 米づくり生産者グループに対するグローバルGAP認証を取得/JA金山酒米研究会、テュフズードジャパン
  • 日本規格協会が食品防御をテーマにセミナー
  • 衛生・クリンリネスゾーンにワコウなどが出展/厨房設備機器展など3展合同「HCJ」開催
  • 国内ヘルスケア研究開発拠点を新設/高付加価値製品の開発強化を図る スリーエム ヘルスケア
  • BSI(英国規格協会)が食品小売向け「PAS221」発行
製品紹介
  • 設置したまま洗浄可能捕虫器「オプティカ180」
新刊紹介
  • 食中毒予防必携(第3版) 刊=日本食品衛生協会
統計資料 承認速報、認定状況、リコール情報
GRAVURE 東武ホテルレバント東京が宴会厨房で 「東京都食品衛生自主管理認証制度」に取り組む
(株)東武ホテルマネジメント 東武ホテルレバント東京
巻頭言 耐性菌問題
岩本嘉之
消費者の声 特殊ミルクについて
日和佐信子
私の視点 日本人はクリティカルに向き合おう  重要管理点との決別が明日への一歩
杉浦嘉彦
食中毒発生情報
バックナンバー
編集後記・広告索引

<<BACK  


 


月刊HACCPバックナンバー ◆ 2013年3月号

特 集

国際標準化への岐路に立つHACCP認証
~自治体HACCP認証、FSMA(米国食品安全強化法)など~


東京都食品衛生自主管理認証制度の現状と今後の展望
~GFSIグローバル・マーケット・プログラムなど国際規格を参考に認証基準の検討始まる~
東京都福祉保健局健康安全部食品監視課 自主管理認証制度担当係長  
小澤悠作氏に聞く

特別アンケート
自治体におけるHACCP推進事業およびHACCP認証事業の現状

米国食品安全強化法(FSMA) の最新状況
寺原事務所代表 寺原正紘氏

食品製品協会(FPA)HACCPワークショップテキスト
「HACCP:食品安全に対する体系的アプローチ」第7章より
HACCP計画を開発するための最初の作業
編集部
シリーズ 伸びる企業の安全確保・品質管理[34]
食肉加工工場における食品衛生7S ・ISO22000導入
~HACCP構築は「安全・安心の企業ブランド」を確立する重要な鍵!~
明宝特産物加工(株)(岐阜県)
解説 米国食品安全強化法(FSMA)の規則案の公表始まる
~第103条・第105条規則案の背景と概要~

ISO 22000の内部監査を活かす(12)
(有)マネジメントホーム 山本宏司
トピックス 「日本の“食”を革新する、味と技術の連携」テーマに
ファベックス、デザート・スイーツ&ドリンク展開催

ノロウイルス食中毒の発生予防を通知
厚生労働省

国産穀類のかび毒含有実態調査
農林水産省
連載 食品安全ネットワークの発信~食品の安全を守るために~(3)
ISO22002-1構築のために食品衛生7Sができること
鈴木厳一郎

利益も得られる低費用で効果的なHACCP構築(27)
検証や監査者の交代による効果アップ
加藤光夫

HACCP基礎講座―演習編(149)
HACCPのための微生物学演習(89)
藤井建夫

サニテーションプラクティスⅡ~ヤシノミ天使のお悩み相談室~(27)
新名史典 村松寿代 田原美恵子

Safe Quality Food
~安全で高品質な食品をHACCPで築く国際認証規格の最新動向~(10)
坂田奈津生、住谷貴子、西浦正佳
NEWS 行政動向
  • 厚生労働省の平成25年度予算案/輸入食品の安全確保対策の強化など
業界動向
  • 国立衛研・小西良子氏に遠山椿吉記念「食と環境の科学賞」授与/東京顕微鏡院
  • 北海道日高乳業にFSSC22000認証を授与/BSIジャパン
  • ジェトロが東京・大阪・名古屋で米国食品安全強化法への対応解説
  • 食科協が第2回勉強会を開催/新食品表示制度の在り方を議論
  • 焼肉店・飲食店の注目商材が集結/焼肉ビジネスフェアに2万人超来場
  • 農園認証のCoC審査サービス/BSIグループジャパンが開始
開催告知
  • GFSIの最新動向などテーマに食品安全シンポジウムを開催/3月14~15日、日本能率協会
  • 第83回「食と環境のセミナー」/3月4日、東京顕微鏡院
  • 食品工場における問題解決の事例/3月14日、シーアンドエス
  • セミナー「食品工場の修理・改修・新設」/3月8日、フーズデザイン
  • 全国5カ所で無料セミナー開催/4~10月、フーズデザイン
製品紹介
  • 針残留個体を確実に把握可能「動物用強化高検出針HDシリーズ」
統計資料 承認速報、認定状況、リコール情報
GRAVURE 食品工場・調理厨房の「洗い残し」を簡易・迅速チェック!
タンパクとデンプンを同時に検出「フキット-ダークチェック/M」
~環境からの「交差汚染」解消は食中毒予防の重要なカギ~
(株)日研生物医学研究所
巻頭言 食品安全の規制部局予算縮小、自主管理への依存高まる?
岩本嘉之
消費者の声 酪農総合研究所シンポジウム
日和佐信子
私の視点 東京都の食品衛生自主管理認証制度  グローバル規格との整合性をはかる
杉浦嘉彦
食中毒発生情報
バックナンバー
編集後記・広告索引

<<BACK  


 


月刊HACCPバックナンバー ◆ 2013年2月号

特 集

改めて考える! 二者・三者監査の位置づけ

効果的な第二者監査・第三者監査を考える
一般社団法人日本能率協会 審査登録センター  
マネジメント カウンシラー 武樋憲明

食品企業に対する監査活動の問題点と効果的な監査活動のための課題
一般財団法人日本科学技術連盟 ISO審査登録センター  
食品安全審査室長 渡邊清孝

効果的な第二者監査・第三者監査を考える
ディバーシー(株)  フードセーフティー研究所 片桐史人

食品製品協会(FPA)HACCPワークショップテキスト
「HACCP:食品安全に対する体系的アプローチ」第13章より
原則6:検証の手順を確立する
編集部
第2特集

国際指針から学ぶ一般衛生管理の原理・原則

食品製品協会(FPA)HACCPワークショップテキスト
「HACCP:食品安全に対する体系的アプローチ」第2章より
HACCPの前提条件
編集部

食品製品協会(FPA)HACCPワークショップテキスト
「HACCP:食品安全に対する体系的アプローチ」第3章より
サニテーションとSSOP(衛生標準作業手順)
編集部
特別解説 食品取扱い施設におけるカビ対策のための基礎知識
~カビの制御および検査には「カビに関する正しい理解」が重要!~
解説 ISO 22000の内部監査を活かす(11)
(有)マネジメントホーム 山本宏司
トピックス 過去10年間で第2位の水準でノロウイルスなどによる感染性胃腸炎が発生
編集部

米国食品医薬品局(FDA)が食品安全強化法(FSMA)第103・105条の規則案を公表
~4カ月のパブコメ募集を経て、最終規則発行へ~
編集部

輸入食品監視指導計画の監視結果
厚生労働省が中間報告を公表

ダイオキシン類の1日摂取量調査
厚生労働省が調査結果を公表
連載 食品安全ネットワークの発信~食品の安全を守るために~(2)
「目に見えるモノ」から「目に見えないモノ」を管理しよう!
奥田貢司

利益も得られる低費用で効果的なHACCP構築(26)
予防はコストダウン
加藤光夫

HACCP基礎講座―演習編(148)
HACCPのための化学演習(60)
塩見一雄

サニテーションプラクティスⅡ~ヤシノミ天使のお悩み相談室~(26)
新名史典 村松寿代 田原美恵子

Safe Quality Food
~安全で高品質な食品をHACCPで築く国際認証規格の最新動向~(9)
坂田奈津生、住谷貴子、西浦正佳
NEWS 行政動向
  • 有害化学物質の含有実態調査に関するデータ集(平成15~22年度)を公表/農林水産省消費・安全局
業界動向
  • 食品表示の展開や異物検査事例など/食品分析センターが第40回講演会
  • 「アレルゲンアイ」の仕様変更/抽出時間を10分へと大幅短縮 プリマハム基礎研究所
  • BSIジャパンがメディアミックスにISO27001に基づくISMS認証授与
  • 期間限定でATP測定機器など「年度末の残予算活用キャンペーン」スリーエム ヘルスケア
製品紹介
  • 携帯電話回線でデータ送信「RTR‐500MBS」
開催告知
  • 微生物試験の国際対応などテーマに第28回定例講演会/2月21日、ATP・迅速検査研究会
  • 微酸性電解水の効果的活用など紹介/3月6日、微酸性電解水協議会
  • HACCPコーディネーター養成ワークショップ/3月13~15日、日本HACCPトレーニングセンター
  • 食品の機能性テーマに特別シンポ/2月8日、日本食品衛生学会
  • ホテレストショー、厨房機器展、ケータリングショーなど合同開催/2月19~22日、東京ビッグサイト
  • シーフードショー大阪/2月21~22日、ATCホール
統計資料 承認速報、認定状況、リコール情報
GRAVURE コーナーに堆積するゴミを粘着テープでキャッチ
「アイビーキャッチャーLタイプ」
~廊下や階段、エアシャワー室など、「L字型の箇所」の異物対策に効果~
大協技研工業(株)
巻頭言 FSISも食肉・家きん肉のHACCP見直しなど加速
岩本嘉之
私の視点 新政権に提言する輸出施策の処方箋  グローバル規格関与とHACCP義務化
杉浦嘉彦
食中毒発生情報
バックナンバー
編集後記・広告索引

<<BACK  


 


月刊HACCPバックナンバー ◆ 2013年1月号

特 集

食品安全の国際標準対応~FSMA、GFSI、微生物試験、リスコミ~

食品製品協会(FPA)HACCPワークショップテキスト
「HACCP:食品安全に対する体系的アプローチ」第1章より
HACCPの導入

食品安全強化法(FSMA)の概要とFSMAで必須とされるフードディフェンス対応
米国食品製造業者協会(GMA) 科学政策・コンプライアンス&インスペクションディレクター
ウォーレン・ストーン氏

「第三者認証」の価値の維持・向上―その鍵を握る「監査員の質」「監査員の力量」
~GFSIがワーキンググループで「監査員力量のフレームワーク」を検討中~
GFSI(世界食品安全イニシアチブ)監査員力量ワーキンググループ 議長  
ビル・マックブライド氏に聞く

食品微生物試験法の選定と導入
(財)日本食品分析センター 微生物部長・テクニカルサービス部長 田中廣行氏

安全、信頼、そして安心
リテラジャパン代表 西澤真理子
特別解説 The Consumer Goods Forumが第5回「ジャパン・フード・セーフティ・デー」開催
~GFSIへの関心の高まり受け、300人規模の参加者~
セミナー 明治の乳製品工場における検査の信頼性向上のための取り組み
(株)明治 研究本部 技術開発研究所 検査精度管理G長 辻本義憲氏
解説 食品の安全・安心を目指して~食品取扱い者のための放射能基礎知識~
(社)日本惣菜協会 技術部 平山誠

ISO 22000の内部監査を活かす(11)
(有)マネジメントホーム 山本宏司

ポテトチップスの大量自主回収とその教訓
食品衛生コンサルタント 笈川和男
現地ルポ 第1回アジア食糧安全保障協議会国際会議に参加して
岡山県工業技術センター 福﨑智司
トピックス 「フード・コミュニケーションの未来」テーマに
日本フードシステム学会が秋季研究会開催

AIB監査基準と評価方法、2013年1月1日より変更
総合スコアへの移行で、JIB証書をAIB証書と同時発行
(社)日本パン技術研究所

遠山椿吉賞・第3回「食と環境の科学賞」を発表
国立医薬品食品衛生研究所・小西良子氏が受賞

輸入食品監視指導計画の監視結果 厚生労働省が中間報告を公表
ダイオキシン類の1日摂取量調査 厚生労働省が調査結果を公表
連載 新連載 食品安全ネットワークの発信~食品の安全を守るために~(1)
食品の自主回収を考える
角野久史

利益も得られる低費用で効果的なHACCP構築(25)
ガラス片、プラスチック片の混入対策
加藤光夫

HACCP基礎講座―演習編(147)
HACCPのための微生物学演習(60)
藤井建夫

サニテーションプラクティスⅡ~ヤシノミ天使のお悩み相談室~(25)
新名史典 村松寿代 田原美恵子

Safe Quality Food
~安全で高品質な食品をHACCPで築く国際認証規格の最新動向~(8)
坂田奈津生、住谷貴子、西浦正佳
NEWS 行政動向
  • 浅漬製造施設への立入り調査結果/厚生労働省医薬食品局
  • ノロウイルス食中毒の注意喚起/厚生労働省医薬食品局・健康局
  • 若手農林水産研究者を表彰/農林水産省農林水産技術会議
  • 日本食品衛生学会が公開講演会と厚生労働科学研究シンポを同時開催
業界動向
  • 第2回帝装化成名古屋セミナー開催/人材教育から実例紹介まで幅広く
  • キッコーマンが第81回セミナー/中部地区での開催は約1年ぶり
  • FSSC22000導入ポイントなどテーマに第2回フードソリューションセミナー開催
  • ファーム・アライアンス松本農園が第1回グローバルGAPアワードを受賞
  • 放射性物質測定研修会で初の個人認証/テュフ ラインランド ジャパン
  • 中堅中小企業のビジネスマッチング「東京ビジネス・サミット」開催
製品紹介
  • NaI(TI)シンチレーションスペクトロメータ放射線測定器「SEG-001“AKP-S”-63」
  • ネットワーク接続対応温度・湿度データロガー「TR‐700Wシリーズ」
開催告知
  • 伊藤武氏、五十君靜信氏を講師に第28回定例講演会/2月21日、ATP・迅速検査研究会
  • 東京・大阪でAIB解説セミナー/1月25日・3月4日、国際衛生
  • ATPふき取り検査をテーマに第82回「ルミテスターセミナー」/2月6日、キッコーマンバイオケミファ
  • 「身近な生活を守る微酸性電解水」テーマに第8回研究会を開催/3月6日、微酸性電解水協議会
  • HACCPコーディネーター養成ワークショップ/3月13~15日、日本HACCPトレーニングセンター
統計資料 承認速報、認定状況、リコール情報
GRAVURE ボツリヌス食中毒対策の注意喚起を実施
厚生労働省医薬食品局食品安全部
巻頭言 再び猛威ふるうノロウイルス
岩本嘉之
消費者の声 第46回日本酪農研究会最優秀賞(黒澤賞)は
西播地方連盟・高橋まり子さん
日和佐信子
私の視点 FCP協働の着眼点を活用で見える化
地域ブランチ初の品質管理コース
杉浦嘉彦
食中毒発生情報
バックナンバー
編集後記・広告索引

<<BACK  



  企業概要   書籍案内   リンク   月刊 HACCP   月刊 養豚情報   鶏卵肉情報