6月号
座談会 | 中小企業のHACCPの実際と 行政の導入支援態勢(下)
<出席者>
ヤマサ蒲鉾(株)黒田信行、日清シール工業(株)川島孝始、
オハヨー乳業(株)宮田 潤、大和ハウス工業(株)和田寛之、
一冨士ケータリング(株)北口兼史、 中小企業金融公庫 藤本隆司、
明治ケンコーハム(株)小林鐙一郎、 サニテーションアドバイザー 上田 修
|
特別企画 | HACCPのための温度管理と記録
微生物危害のコントロールは温度管理
|
解説 |
1,食肉と家禽製品における 危害とコントロールのためのガイドブック4
2,水産食品HACCP再履習コース1 豊福 肇
|
ワークショップ | Train-the-Trainer HACCP Course 受講報告2
|
連載 | シリーズ 食中毒の疫学4
冷凍エビが原因と考えられたウェルシュ菌による食中毒
|
連載 | HACCPと非加熱殺菌技術1
「食品としての農産物の安全性確保」 一色賢司
|
トピックス |
多剤耐性サルモネラ・ティフィムリウムDT104の国内侵入? 伊藤武
|
ルポ |
航空機の機内食サービスシステムを応用して高い 衛生品質の食事を提供 岡山セントラルキッチン
|
実用講座 |
先進諸国における水産HACCP導入の現状について 齋藤寿典
鶏卵の調理・加工とサルモネラ 今井忠平
ガムベース・光沢剤 滝口俊男
ペストコントロール-日米のここが違う3- 平尾素一
|
巻頭言 | 測定のための温度計の調整 茶薗 明
|
アラカルト | 祖母の生卵 中村暁美
|
ニュース | サルモネラ食中毒問題解消へ「日本鶏卵HACCP認定機構」等 |
3月号
特集 | HACCP規制下の米国水産業界の現況
米国水産食品のHACCP規制施行から1年 豊福 肇
米国HACCP視察報告 シアトル郊外の水産施設を訪問
ボーンスタイン・シーフード社(中小規模水産加工)
トライデント・シーフード社(大手水産加工施設)
ベリンガム・コールドストレージ社(倉庫物流施設) 編集部
|
OPINION | 今、あらためて“食中毒”を考える 浅川 豊
|
ルポ | HACCP対応の製氷工場 郡山製氷冷蔵(株) 加藤光夫
|
インタビュー | 創業天明2年の備前屋、施設の改善でHACCPを目指す
|
解説 |
食肉と家禽製品における危害と コントロールのためのガイドブック1
米国農務省・食品安全検査局 1997年4月作成
|
海外視察 | シンプロット・チーズ工場を訪問して 森田和矢/米虫節夫
|
連載 | シリーズ 食中毒の疫学1
鶏卵を原因とするサルモネラ食中毒の疫学 竹内正子
|
セミナー | 「PP」 GFTC・HACCPトレーニングより
|
トピックス |
1,“ダイオキシン汚染野菜”の問題とSQA
2,第2段階迎えた米国の食肉HACCP規制
3,卵によるサルモネラ食中毒の防止対策で食品衛生法改正
|
実用講座 |
HACCP基礎講座8 奥野敏夫
先進諸国における水産HACCP導入の 現状について(スペイン編) 齋藤寿典
増粘安定剤 宇野喜貴/大本俊郎/浅井似和夫
食肉センターの衛生管理1 衣川いずみ/森公紀/野田憲司
|
巻頭言 | ダイオキシン汚染の野菜 茶薗 明
|
アラカルト | 選ぶ権利 中村暁美 |