月刊HACCPバックナンバー
 

月刊HACCPバックナンバー ◆ 2011年6月号

特 集

食品工場の復旧手順と風評被害払拭する科学的説明
非常時・緊急時における食品工場の復旧〜施設・設備の改修、復旧の要点〜
(株)フーズデザイン 加藤光夫

復旧に関わる労働者やボランティアの安全上の注意事項について
(株)サニクリーン広島環境衛生監理課マネージャー 長井 昭

科学的根拠に基づく安全性の説明〜放射線による風評被害に対処するために〜
日本HACCPトレーニングセンター理事長 新潟薬科大学応用生命科学部教授 浦上 弘
緊急座談会

「焼肉酒家えびす」チェーンで大規模なO111食中毒―患者数100人超、HUS発症者・死亡者も相次ぐ

〜表示含めた法体制の整備、生食リスクのリスクコミュニケーションなど課題山積〜
(財)東京顕微鏡院理事 伊藤 武氏
(株)ハートエージェンシー専任部長(衛生担当) 笹井 勉氏
シリーズ 伸びる企業の安全確保・品質管理[17]
「民設民営」の学校給食センターでISO9001とISO22000を同時運用
〜品質・安全・衛生の妥協なき追求、企業価値の向上を目指して〜
ハーベスト(株)武蔵村山給食センター(東京都)
トピックス 辛子めんたいこ(Ready to eat食品)製造事業者を対象とした
HACCPコーディネーター養成ワークショップを開催
日本細菌検査(株)代表取締役 戸ヶ崎惠一
セミナー 微酸性電解水研究会が第6回セミナーを開催―微酸性電解水の活用事例など紹介
海外ルポ GFSIツアー報告(3)
ステークホルダ・ミーティング(2)
ガイダンス・ドキュメント第6版
(株)鶏卵肉情報センター代表取締役社長
月刊「HACCP」発行人 杉浦嘉彦
実用講座 自社製品の食品表示100点満点への道(6)
起こしてたまるか、食品表示ミス!?
的早剛由

消費者の信頼を得るISO22000の構築(39)
〜安全でない製品の回収手順を確立〜
井上裕隆

食品危害カビとカビ対策の実践(6)
カビによる実害〜食品の変色・腐敗・変敗〜
高橋淳子
連載 利益も得られる低費用で効果的なHACCP構築(6)
ユッケによる食中毒について 加藤光夫

HACCP基礎講座―演習編(128)
HACCPのための化学演習(50) 塩見一雄

サニテーションプラクティスⅡ〜ヤシノミ天使のお悩み相談室〜(6)
新名史典 村松寿代 田原美恵子

食の信頼を創る「フード・コミュニケーション・プロジェクト」(6)
FCPのすべての活動の基盤「協働の着眼点」―その3:その特長
神井弘之
NEWS 行政動向、業界動向、開催告知、新刊紹介
統計資料 承認速報、認定状況、リコール情報
GRAVURE 養豚家有志が被災地で豚汁の炊き出し
想像絶する被災状況も目の当たりに
岩手県・福島県
巻頭言 生肉による食中毒、繰り返す悲劇 岩本嘉之
消費者の声 いただいている「いのち」を求めて〜「牛」に学ぶ山口県・神東小学校〜
日和佐信子
私の視点 O111に見る責任論議の不可思議
規制強化ではなく自主管理が本論 杉浦嘉彦
etc… 食中毒発生情報
バックナンバー
編集後記・広告索引

<<BACK  


 

月刊HACCPバックナンバー ◆ 2011年5月号

緊急特集

天災を考慮した危機管理と事業継続計画
危機管理の基本中の基本〜企業は存続するのが使命〜
ホームページ「食品工場長の仕事とは」主宰
河岸宏和

あいちBCPモデル〔中小製造業向け・コンパクト版(第1版)〕
〜BCP(事業継続計画)作成の手順とポイント〜
特 集

食品安全・衛生管理から視た「企業倫理」の考え方とは

再出荷品でO157食中毒
〜イクラ醤油漬事件は確信犯であった〜
食品衛生コンサルタント 笈川和男

企業倫理のあり方〜金属混入防止策から考える〜
ホームページ「食品工場長の仕事とは」主宰
河岸宏和

食品安全ネットワークが「食品衛生7S」の事例発表会
〜各施設に合った整理・整頓・清掃・洗浄・殺菌・躾・清潔を構築・運用〜
編集部
特別企画 福島第一原発の事故を巡る放射性物質汚染問題
〜放射性物質のリスクを正しく理解し、風評被害を予防する〜
シリーズ  GFSI(1)
グローバル食品安全カルチャーを創る
21世紀の食品安全―ワードとイデア
翻訳 杉浦嘉彦
解説 乳酸処理による
食鳥と体のカンピロバクター除菌効果の検討
(財)東京顕微鏡院 和田真太郎、森哲也、伊藤武
海外ルポ GFSIツアー報告(2)
ステークホルダ・ミーティング(1)
ここですべては語られている
褐{卵肉情報センター代表取締役社長
月刊「HACCP」発行人 杉浦嘉彦
実用講座 自社製品の食品表示100点満点への道(5)
起こしてたまるか、食品表示ミス!(5)
的早剛由

消費者の信頼を得るISO22000の構築(38)
〜フードチェーン内の不適合製品の取り扱い〜
井上裕隆

食品危害カビとカビ対策の実践(5)
カビによる実害〜臭気〜
高橋淳子
GRAVURE 風評被害を予防し、東北・関東の農家を応援しよう!
〜行政による適正な情報開示と十分な説明責任の遂行が不可欠〜
巻頭言 放射性物質に警戒高める諸外国
岩本嘉之
消費者の声 内閣府消費者委員会委員  
日和佐信子
私の視点 震災で思い知ったリスク認識の欠如
この危機に世界はどう向き合えるか
杉浦嘉彦
etc… 食中毒発生情報
バックナンバー
編集後記・広告索引

<<BACK  


 

月刊HACCPバックナンバー ◆ 2011年4月号

特 集

ISO22000・FSSC22000の適正運用と認証動向

FSSC22000の概要と構築上の注意点
(財)日本科学技術連盟ISO審査登録センター
食品安全審査室長 渡邊清孝

PAS220について
(株)QA‐テクノサポート代表取締役 衣川いずみ

経営戦略ツールとしてのISO9001活用法
エコアオーデット(株)代表  東京海洋大学大学院非常勤講師
MBA:中央大学大学院戦略経営研究科  宮澤公栄

食品安全マネジメントシステムとPAS220導入の要点
BSIグループジャパン(株)マーケティング本部本部長 泉佳夫

ISO審査登録機関アンケート
〜FSSC220000に取り組む際の留意事項〜  編集部
シリーズ 伸びる企業の安全確保・品質管理[16]
調理師専門学校で国内初のISO22000認証取得
〜社会が求める食品安全の人材育成を目指す〜
学校法人誠心学園・東京誠心調理師専門学校(東京都)
インタビュー 鉄鋼メーカー・新日本製鐵が容器用鋼板で国内鉄鋼業初のHACCP認証を取得
〜海外顧客からの要望に応え、製造工程を「食品安全」の視点から客観的に評価〜
新日本製鐵(株)
海外ルポ GFSIツアー報告(1)
グローバル食品安全会議の全容を視る 黒船ではなく価値観の共有と捉えよう
(株)鶏卵肉情報センター代表取締役社長 月刊「HACCP」発行人 杉浦嘉彦
実用講座 自社製品の食品表示100点満点への道(4)
起こしてたまるか、食品表示ミス!(4)
的早剛由

消費者の信頼を得るISO22000の構築(37)
〜管理を逸脱した場合の修正および是正処置〜
井上裕隆

食品危害カビとカビ対策の実践(4)
食肉およびその加工食品のカビ事故事例 
富坂恭子 高鳥浩介
連載 現場が変わる、会社が変わる衛生管理のポイント(4)
食中毒予防のポイント  角野久史

利益も得られる低費用で効果的なHACCP構築(4)
清掃・洗浄の効率化とコストダウン  加藤光夫

HACCP基礎講座―演習編(126)
HACCPのための化学演習(49)  塩見一雄

サニテーションプラクティスⅡ〜ヤシノミ天使のお悩み相談室〜(4)
新名史典 村松寿代 田原美恵子

食の信頼を創る「フード・コミュニケーション・プロジェクト」(4)
FCPのすべての活動の基盤「協働の着眼点」―その1:ネーミングと構造―
神井弘之
NEWS 業界動向
  • 生産農場HACCPの理解醸成など促進 中央畜産会、認証協議会を年度内に設立
  • ピューラック、発酵乳酸の販売に注力 食鳥と体のカンピロバクター除菌用に
  • 食品産業センターHPにて自治体のHACCP認証事業を紹介
  • 東京顕微鏡院が小冊子 「食品微生物検査を知ろう」刊行
  • キッコーマン食品とフードケミファが新会社「キッコーマンバイオケミファ」設立
開催告知
  • 食品企業のカビ被害とその対策シンポジウム/4月8日、カビ相談センター
  • FABEX、食肉産業展など同時開催/4月6〜8日、東京ビッグサイト
製品紹介 食品安全マネジメント支援するプロセス志向文書管理ツール「HACCP+ by iGrafx」
〜HACCP関連文書の効率的な作成・維持管理を支援〜
(株)サン・プラニング・システムズ

温度/温湿度データロガ「testo 175/176」シリーズ
(株)テストー
GRAVURE 多彩な簡易・迅速検査キットのラインナップで食品・環境の自主検査・衛生管理をサポート
エア・ブラウン(株)
巻頭言 SE台規模食中毒発生、調理現場の衛生管理徹底を 岩本嘉之
消費者の声 ポストハーベスト農薬フルジオキソニル新規認可を巡って 日和佐信子
etc… 食中毒発生情報
バックナンバー
編集後記・広告索引

<<BACK  


 

月刊HACCPバックナンバー ◆ 2011年3月号

特 集

HACCP成功のための衛生教育&トレーニング

食品製品協会(FPA)HACCPワークショップテキスト「HACCP:食品安全に対する体系的アプローチ」より
HACCPプログラムをオーガナイズ(組織化)し、マネジメントする
ケン・スティーブンソン・コンサルティング ケネス・E・スティーブンソン
食品製品協会(FPA) ジェフリー・T・バラク

成人を対象とした効果的な教育方法のポイント
〜成人教育(adult education)のポイントとは〜
米国食品製造業者協会(GMA) 科学政策・コンプライアンス&インスペクションディレクター
ウォーレン・ストーン氏

従事者の衛生教育およびトレーニングに関するフレームワーク
編集部
シリーズ 伸びる企業の安全確保・品質管理[15]
日本HACCPトレーニングセンター主催 第16回「HACCPブラッシュアップセミナー」より
農林水産省委託事業「低コストHACCP導入モデル事業」の事例紹介
〜カット野菜製造工場において農林水産省「HACCP法」の認証を取得〜
日本HACCPトレーニングセンター(東京都)
解説 食品安全マネジメント:
フードサービス・リテール施設のオペレーターがHACCP原則を自主的に使用するためのマニュアル(3)
米国健康・保健庁食品医薬品局食品安全性・応用栄養センター(FDA/CFSAN)  2006年4月
実用講座 自社製品の食品表示100点満点への道(3)
起こしてたまるか、食品表示ミス!(3)  的早剛由

食品危害カビとカビ対策の実践(3)
食品に関わるカビ苦情例  水卜慶子

消費者の信頼を得るISO22000の構築(36)
〜フードチェーンの食品安全情報を伝承〜
井上裕隆
連載 食の信頼を創る「フード・コミュニケーション・プロジェクト」(3)
「鳥の目」で業務を振り返り、取り組みを伝えるための「ベーシック16」
神井弘之

利益も得られる低費用で効果的なHACCP構築(3)
工程を減らしてコストダウンと安全確保 加藤光夫

HACCP基礎講座―演習編(125)
HACCPのための微生物学演習(77)  藤井建夫

サニテーションプラクティスⅡ〜ヤシノミ天使のお悩み相談室〜(3)
新名史典 村松寿代 田原美恵子

現場が変わる、会社が変わる衛生管理のポイント(3)
HACCP構築のポイント 〜「HACCP対応工場」なるものはあるのか?〜
角野久史
NEWS 業界動向
  • 日本マクドナルド、不況下でも売り上げ2%増「チェンジスピードが成功の鍵」と原田会長
  • IHG・ANA・ホテルグループ、19ホテルで「マルチサイトSGS−HACCP認証」取得
  • ビューローベリタスがFSSC22000認証機関の認定取得
  • 前川製作所が産業用圧縮機ユニットのインド工場の操業を開始
  • ワークスソリューションズが本社移転
製品紹介 微細磁性金属検出装置「セファード」
●(株)前川製作所
GRAVURE 多彩な資材ラインナップと現場主義で「トータルサニテーションの先端企業」を目指す
〜高い「技術力」「提案力」で、食品施設の衛生管理のレベルアップをサポート〜
巻頭言 食品表示の重要性 岩本嘉之
消費者の声 ポストハーベスト農薬フルジオキソニル新規認可を巡って 日和佐信子
私の視点 鳥インフルエンザ冷静な防疫対応進む
政府の対策には求められるリスク視点  杉浦嘉彦
etc… 食中毒発生情報
バックナンバー
編集後記・広告索引

<<BACK  


 

月刊HACCPバックナンバー ◆ 2011年2月号

特 集

<国内外の食品安全と品質保証〜From farm to tableを一貫したSQAの構築〜>

第三者監査の難しさ〜木を見て森を見ず〜
ゲルフ・フードテクノロジー・センター(GFTC)シニア・クオリティシステム・スペシャリスト
アーウィン・プロンク氏

わずかな利益追求で事業分割・ブランド消滅
〜ある大手牛乳会社の顛末〜
食品衛生コンサルタント 笈川和男

効果的なサプライチェーンマネジメント
米国食品製造業者協会(GMA)科学政策・コンプライアンス&インスペクションディレクター
ウォーレン・ストーン氏

SQAプログラムの導入および具体的事例
フードテクノエンジニアリング(株) 技術本部 品質保証部
日本HACCPトレーニングセンター 常務理事
佐藤徳重氏

技術水準高め新段階へ進む畜産・食品産業
タイにおける食品の安全性確保の近況  編集部
シリーズ 伸びる企業の安全確保・品質管理[14]
日本企業との合弁でさらに品質高め外食事業も拡大
アグリビジネス企業から総合食品企業へ進化続ける
ベタグロ・グループ(タイ)
解説 食品安全マネジメント:
フードサービス・リテール施設のオペレーターがHACCP原則を自主的に使用するためのマニュアル(2)
米国健康・保健庁食品医薬品局食品安全性・応用栄養センター(FDA/CFSAN)  2006年4月
トピックス こんにゃく入りゼリー等の物性・形状等改善に関する研究会報告書
2010年12月22日  消費者庁消費者安全課

さまざまな国で活躍、バナナ由来のオーガニック消臭剤
〜「エリミネータープラス」開発者、ウェンディー・ノプトバ氏に聞く〜
実用講座 自社製品の食品表示100点満点への道(2)
起こしてたまるか、食品表示ミス!(2)  的早剛由

食品危害カビとカビ対策の実践(2)
国内でのカビ苦情調査結果  村松芳多子 太田利子

消費者の信頼を得るISO22000の構築(35)
〜食品安全管理の適合を実証する検証プランの確立〜
井上裕隆
連載 食の信頼を創る「フード・コミュニケーション・プロジェクト」(2)
「展示会・商談会シート」記入は、体質強化への「気づき」のチャンス!
神井弘之

利益も得られる低費用で効果的なHACCP構築(2)
費用をかけずに表示事故をなくす 加藤光夫

HACCP基礎講座―演習編(124)
HACCPのための微生物学演習(48)  塩見一雄

サニテーションプラクティスⅡ〜ヤシノミ天使のお悩み相談室〜(2)
新名史典 村松寿代 田原美恵子

現場が変わる、会社が変わる衛生管理のポイント(2)
食品衛生7S構築の進め方 〜トップマネジメントと全員参加〜
角野久史
NEWS 行政動向
  • 厚生労働省の平成23年度予算概算決定 重点事項に輸入食品モニター強化など
業界動向
  • 事例紹介や演習交え農場HACCP認証基準構築を習得 中央畜産会の農場指導員養成研修会に延べ131人参加
  • ISO認証取得組織に関する調査 ISO9001は106万、ISO22000は1万組織
ほか
GRAVURE 微生物試験の「判定」をサポート 「コロニー標本シリーズ」
〜参考書やパソコン画面ではわからない立体感・リアル感を再現〜
(株)アテクト
巻頭言 「科学的」大前提に国民の理解得るには 岩本嘉之
消費者の声 トランス脂肪酸の表示 日和佐信子
私の視点 月刊HACCP15周年を契機に現場の混乱断ち切るべし
グローバル化に日本が主体的に動く基盤作りを  杉浦嘉彦
etc… 食中毒発生情報
バックナンバー
編集後記・広告索引

<<BACK  


 

月刊HACCPバックナンバー ◆ 2011年1月号

特 集

<提言! 国際標準の正しいHACCPを推進せよ!>

わが国におけるHACCP普及の過去、現在そして将来的展望
〜総合衛生管理製造過程承認制度、ISO 22000などの変遷と課題〜
(社)日本食品衛生協会技術参与 小久保彌太郎氏

動いていますか? HACCPシステム
〜HACCP運用上の要求事項の整理、ISO 22000の最新動向など〜
東海大学海洋学部教授 荒木惠美子氏
シリーズ 伸びる企業の安全確保・品質管理[13]
添加物製造、衛生検査資材「BACcT」製造をISO9001で品質管理
〜内部監査を強化し、ボトムアップで「自分たちなりの仕組み」を構築〜
日本細菌検査(株)(大阪府)
解説 食品安全マネジメント:
フードサービス・リテール施設のオペレーターがHACCP原則を自主的に使用するためのマニュアル(2)
米国健康・保健庁食品医薬品局食品安全性・応用栄養センター(FDA/CFSAN)
2006年4月
現地ルポ 日本食品微生物学会が第31回学術総会開催
会員・一般参加含め多面的で新しい視点の発展目指す
トピックス The Consumer Goods Forumが「GFSIフードセーフティ・デー」開催
編集部

遺伝子組換え作物の環境安全性評価における日米比較
筑波大学遺伝子実験センターがシンポジウム開催
編集部
実用講座 自社製品の食品表示100点満点への道(1)
起こしてたまるか、食品表示ミス! 的早剛由

食品危害カビとカビ対策の実践(1)
食のカビ―食品とカビの関係 高鳥浩介

消費者の信頼を得るISO22000の構築(34)
〜食品安全を維持するハザード分析事前情報の更新〜
井上裕隆
連載 食の信頼を創る「フード・コミュニケーション・プロジェクト」(1)
初対面の相手とも効果的に情報を共有できる「展示会・商談会シート」
神井弘之

利益も得られる低費用で効果的なHACCP構築(1)
たった1枚の仕切り板で異物混入撲滅 加藤光夫

HACCP基礎講座―演習編(123)
HACCPのための微生物学演習(76) 藤井建夫

サニテーションプラクティスⅡ〜ヤシノミ天使のお悩み相談室〜(1)
新名史典 村松寿代 田原美恵子

現場が変わる、会社が変わる衛生管理のポイント(1)
食品メーカーを巡る状況と、なぜ今食品衛生7Sの構築が必用なのか
角野久史
NEWS 業界動向
  • 東京顕微鏡院が「遠山椿吉賞」選考 塩見一雄氏が「食と環境の科学賞」受賞
  • 「協働の着眼点」の普及活動さらに具体化 食品企業集まりFCP中間報告会開かれる
  • JHTC・JVO共催の農場指導員養成研修会 グループ討論で農場HACCPの理解深める
ほか
製品紹介 食品機械装置の警告、注意書きなどを衛生的に印字
「EU500マーキングセット」で食品機械に直接マーキング
(株)ラスカム
GRAVURE 微生物試験の「判定」をサポート 「コロニー標本シリーズ」
〜参考書やパソコン画面ではわからない立体感・リアル感を再現〜
(株)アテクト
巻頭言 「科学的」大前提に国民の理解得るには 岩本嘉之
消費者の声 トランス脂肪酸の表示 日和佐信子
私の視点 特別版
月刊HACCP15周年を契機に現場の混乱断ち切るべし グローバル化に日本が主体的に動く基盤作りを 杉浦嘉彦
etc… 2010年年間目次
食中毒発生情報
バックナンバー
編集後記・広告索引

<<BACK  



  企業概要   書籍案内   リンク   月刊 HACCP   月刊 養豚情報   鶏卵肉情報