特集
|
病原微生物コントロールと食品検査の新たな取り組み
高圧処理による食品中の微生物制御〜保存期間延長を中心として〜
麻布大学 客員教授 野田 衛
ヒスタミン中毒防止の視点から「ピチットシートを用いた新しい半生塩干加工方法」のHACCPシステムの考え方を取り入れた理論的考察
是永 憲宏1,2 定岡 那奈江1 千葉 ゆりの1 日佐 和夫1
1コープさっぽろ品質管理室 2デュアルカナム(株)アルカナム事業部
HACCP制度化に伴う食品微生物検査依頼の傾向と検査結果の効果的フィードバック
株式会社町田予防衛生研究所 食品安全部 食品検査課 早稲田 晃子
グループ品質保証力向上のための検査・技術支援体制
株式会社ニチレイ 品質保証部食品安全センター長 島原 義臣
製品紹介
ADEKAクリーンエイド株式会社 第三営業部/株式会社AFIテクノロジー/JNC株式会社/NOKクリューバー株式会社/(株)エルメックス/関東化学株式会社/株式会社協和医療器東京支社/日水製薬株式会社/日本細菌検査株式会社
|
第2特集
|
HACCP原則7:記録の重要性と効率化のすすめ!
HACCP原則7:記録文書維持の要素
「HACCP その食品安全の系統的アプローチ 第5版」より
編集部
HACCP制度化に対応した文書管理を効率的に見える化
紙の手書き帳票・書類をそのままデジタル様式化する「ラピルス DX」
編集部
|
Challenge the Future 〜未来への架け橋〜35
|
品質・衛生管理すべて洗い出し工程管理を明確化、HACCPを構築
原料と製法にこだわる老舗製餡メーカーがJFS-B適合証明を取得
株式会社木下製餡(埼玉県さいたま市)
|
解説
|
食品衛生の一般原則(CAC/RCP 1-1969)およびHACCP付属文書の改訂について
山口大学共同獣医学部病態制御学講座 教授 豊福 肇
食品衛生の一般原則 CXC 1-1969
1969年採択、1999年修正、1997年、2003年、2020年改訂、2011年に編集上の修正
翻訳 一般社団法人日本HACCPトレーニングセンター
監訳 月刊HACCP 杉浦嘉彦
|
連載
|
HACCP基礎講座―演習編(243)
HACCPのための微生物学演習(136)
藤井 建夫
サニテーションプラクティスⅡ〜ヤシノミ天使のお悩み相談室〜121
村松 寿代
コンサルの現場から 第24回
衣川 いずみ
利益も得られる低費用で効果的なHACCP構築121
ISO22000のフードチェーン対応統合リスト
加藤 光夫
ペストコントロールの基礎知識と知って得する技術ノウハウ・情報 第24回
芝生 圭吾
|
NEWS
|
業界動向
- 食物アレルギー予防における各国の対応について講演
ロイドレジスタージャパンがオンラインセミナーを開催
- 改正食品衛生法の本施行までに必要な食品関連業者の対応について講演
総合研究所研究会・食の安全と安心部会がオンラインシンポジウムを開催
製品紹介
- 合成セラミックで抜群の防滑機能と優れた耐久性を発揮
衛生的で快適な作業シューズ・長靴「STICO®」を特別価格で提供
新刊紹介
- イラストで見る HACCPシステムの要点
著者:三宅司郎・脇洋平・大仲賢二・小林直樹・伊藤武
編著:HACCP研修チーム代表 小西良子
発行:(株)幸書房
開催告知
- 日水製薬「コスモ会」が有料・無料オンラインセミナーを開催
- 「令和3年度食品安全モニター」募集
|
統計資料
|
承認速報、リコール情報
|
GRAVURE
|
HACCP対応の設備、迅速検査機器、IoT資材など多数出展
自動化・効率化の商談会「フードテック ジャパン」初開催
|
巻頭言
|
HACCP制度化(ソフト面)と営業許可に紐づけされた施設基準(ハード面)の改正
岩本嘉之
|
メディアSCOPE
|
給食原因のヒスタミン食中毒、「だしパック煮すぎ」に波紋
平沢裕子
|
私の視点
|
CodexのHACCPガイドライン改正
NACMCFガイドに近づいた印象
杉浦嘉彦
|
|
食中毒発生情報
食中毒統計
バックナンバー
編集後記・広告索引
|