月刊HACCPバックナンバー
 


月刊HACCPバックナンバー ◆ 2023年6月号

特集

義務表示拡大、さらに厳しい管理が求められる食物アレルゲン
食物アレルゲンコントロールⓇにおける原材料管理の重要性
シーアンドエス株式会社 西日本事業部
セールス部門 スーパーバイザー 津田 訓範
セールス部門 チーフ 湯本 進一

適切なアレルゲン検査方法と効率・効果的な検査キットの利用
日本ハム株式会社 中央研究所 ヘルスサポート課 鶴田 慎太郎、橋口 雄樹

くるみの表示義務化とアレルゲン検査
株式会社森永生科学研究所 営業部学術担当 倉田 貴生

義務表示拡大、さらに厳しい管理が求められる食物アレルゲン
~レストランやホテルなどでの効率的なアレルゲン管理~
株式会社CAN EAT 代表取締役/CEO 田ヶ原 絵里

Codex規格におけるアレルゲン管理について
Codex 食品衛生の一般原則2020(改訂版)より抜粋
編集部

製品紹介
島津ダイアグノスティクス株式会社/株式会社つくば食品評価センター/日本ハム株式会社中央研究所
Challenge the Future
〜未来への架け橋〜64
県版HACCPをベースに農畜産加工品で高校初のJFS-B適合証明取得
食品製造実習で先進的にHACCP管理の教育・訓練に取り組む農業高校
鳥取県立倉吉農業高等学校(鳥取県倉吉市)
特別企画 出展過去最多、衛生管理、ロボット・IoT、SDGs関連など多数出展
2023年6月6日~9日開催国際食品工業展「FOOMA JAPAN 2023」
CKD株式会社/NOKクリューバー株式会社/株式会社エコノス・ジャパン/株式会社クレオ/株式会社ケツト科学研究所/サラヤ株式会社/スガツネ工業株式会社/住商モンブラン株式会社/中設エンジ株式会社/株式会社中西製作所/ホシザキ株式会社
トピックス HACCP制度化支援、食中毒・食品表示対策など重点実施
「令和5年度東京都食品衛生監視指導計画」公表される

厚労省が令和4年食中毒発生状況を公表
食中毒事件数961件、患者数は6852人

アジア地域で輸入される各種輸入飼料原料のカビ毒リスク明らかに
Alltech Harvest Analysis「2023アジア輸入原料カビ毒リスク分析レポート」公表

豚と畜頭数1%増、ブロイラー処理羽数1.4%増
令和3年度と畜・食鳥検査等に関する実態調査結果
編集部

主要国における食中毒発生近況~食品安全情報(微生物)より
セミナー 新型コロナウイルス感染症が5類になり、何が変わるか、何が変わらないか
サラヤがプロサラヤ会員向け感染症対策ウェブセミナー開催
調査報告 家畜伝染病(口蹄疫、豚熱、アフリカ豚熱、鳥インフルエンザ)に対する消費者意識の考察
公益財団法人日本食肉消費総合センター/令和4年度「食肉に関する意識調査報告書」より
連載 コンサルの現場から 第53回
形骸化した衛生管理規定の見直し
衣川 いずみ

利益も得られる低費用で効果的なHACCP構築
衛生管理の仕掛け
加藤 光夫

現場に活かす! ISO22000、FSSC22000の理解と活用!!
第30回 ISO-TS/22002-1 13章 要員の衛生および従業員のための施設(前半)
フーズアーキテクト株式会社 代表取締役 小川 賢
NEWS 行政動向
  • 複数指標分析し自給率に追加検討、改正案の2024年通常国会提出目指す
  • WHO、新型コロナ緊急事態宣言終了を発表
業界動向
  • サラヤ・東京サラヤが経済産業大臣賞受賞/「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞
  • シーフードショー大阪が開催/9000人超が来場し、大盛況
製品紹介
  • 東芝テックがRFIDパッケージソフト「RF異物検知」と「RF簡単棚卸」を同時発売
統計資料
リコール情報
GRAVURE SDGsに対応した使い捨て手袋のリサイクルシステム確立に向けて
食品のサプライチェーンにおける使用済み手袋の油化処理実現計画
一般社団法人手袋衛生協会
巻頭言 食中毒患者数減少も原因物質など傾向変わらず、
さらに現場での衛生管理徹底を
岩本 嘉之
メディアSCOPE 海水・海産物に頻繁曝露で発症? アニサキスアレルギー
平沢裕子
私の視点 WHOがCOVID-19緊急事態解除  7つの暫定勧告をレビューする
杉浦嘉彦
食中毒発生情報
食中毒統計
バックナンバー
編集後記・広告索引

<<BACK  


 


月刊HACCPバックナンバー ◆ 2023年5月号

特集

世界的にニーズ高まる簡易・迅速検査、その技術動向と正しい理解・利用
簡易・迅速検査を導入する際に知っておくべきポイントの整理
NPO近畿HACCP実践研究会 理事(最高技術アドバイザー)
NPO HACCP実践研究会 主幹研究員 幹事 一般社団法人HACCPと経営 理事
戸ヶ崎 惠一

HACCP制度化と清浄度管理〜ATPふき取り検査の活用
迅速検査研究会理事/ATPふき取り検査相談センター 代表 本間 茂

簡易・迅速な環境微生物検査に適したサニタリーチェックシステム
株式会社エルメックス 和久 信一

乾式簡易培地コンパクトドライ™の活用事例と使用方法のご紹介
島津ダイアグノスティクス株式会社(旧社名 日水製薬株式会社)
及川 正之

定法の大腸菌・大腸菌群の新しい迅速・簡便な検査法
~浮上するダーラム管と全自動検出装置~
株式会社協和医療器

製品紹介
JNC株式会社/株式会社エルメックス/キッコーマンバイオケミファ株式会社/島津ダイアグノスティクス株式会社/株式会社セントラル科学貿易/日本細菌検査株式会社
Challenge the Future
〜未来への架け橋〜63
JmHACCP認定取得で「京の味」の安全性と信頼を高める
食品衛生7S活動を徹底的に継続実施、商品開発も積極推進
わらびの里株式会社(京都府京都市)
特別解説 次亜塩素酸水をめぐる誤解と混乱~それを解くために
一般財団法人機能水研究振興財団 堀田 国元
セミナー サプライヤー管理をメインテーマに食品事業者が情報交流
第16回港区食品取扱事業者交流会開かれる

寄生虫汚染を中心にジビエにおける食品衛生上の問題点を解説
日本獣医学会が一般市民向けに市民公開講座を開催
編集部
トピックス 食品加工機械に関連する「食品の不具合」と改善提言をテーマに
日本機械学会がオンラインで市民フォーラム開く

“ロボフレ”による惣菜産業革命で人手不足解消をテーマに
経産省・日機連主催、日本惣菜協会共催の記者発表会開かれる
編集部

質の高いサービス提供で社会貢献できる人材を育成
フクシマガリレイが研修施設「ガリレイアカデミー」開校
編集部
連載 コンサルの現場から 第52回
人材育成に繋がるHACCP教育
衣川 いずみ

利益も得られる低費用で効果的なHACCP構築
低費用のちょっとした改善いくつか
加藤 光夫

現場に活かす! ISO22000、FSSC22000の理解と活用!!
第29回 ISO-TS/22002-1 12章 有害生物(そ族、昆虫等)の防除
フーズアーキテクト株式会社 代表取締役 小川 賢

HACCP基礎講座―演習編(271)
HACCPのための微生物学演習(150)
藤井 建夫

サニテーションプラクティスⅡ~ヤシノミ天使のお悩み相談室~
村松 寿代
NEWS 行政動向
  • 食品衛生基準行政を厚生労働省から消費者庁に、水道行政を国土交通省と環境省に移管する法律案を国会提出
  • 日本版CDC、国立健康危機管理研究機構を設立する法律案を国会に提出
  • 消費者庁がアレルギー義務表示品目に「くるみ」を追加
業界動向
  • デリカアドバイザー養成研修修了認定者 が累計3,162人に
  • 一級惣菜管理士活躍のための「日本デリアカデミー」を設立
製品紹介
  • 島津ダイアグノスティクスが食品中のアレルギー物質「くるみ」の検査試薬発売
開催告知
  • NPO法人食の安全と微生物検査「2023年度講演会」開催のお知らせ
  • フーズデザインが「食品工場のHACCP監査50セミナー」を無料配信
新刊紹介
  • HACCPを支える食品微生物の自主検査~「見える化」から「見せる化」へ 著者:戸ヶ崎惠一 発行:㈱幸書房
統計資料
リコール情報
GRAVURE “ロボフレ”による食品業界の人手不足解消、生産性向上を目指す
開発したロボットシステムの紹介やデモンストレーション行われる

食と農の持続可能性、消費者庁の役割、製麺・惣菜業の人材確保などをテーマに
JHTCが第40回フォローアップセミナー開催、300人以上がオンライン受講
巻頭言 もやしの腸管出血性大腸菌、鶏肉のカンピロバクターなどを
有害微生物サーベイの最優度Aに
岩本嘉之
メディアSCOPE 昆虫食、ゲノム編集…反対派は選択の自由奪うな
平沢裕子
私の視点 消費者庁、 地域活性化、 人材確保  今日的な話題をフォローアップ!
杉浦嘉彦
食中毒統計
バックナンバー
編集後記・広告索引

<<BACK  


 


月刊HACCPバックナンバー ◆ 2023年4月号

特集

“ムダ・ムラ・ムリ”のないサニテーションの実施と検証・評価
洗浄と効率
ADEKAクリーンエイド株式会社 中村 利之

食品製造環境の危害要因『衛生の死角』をなくす衛生管理
―洗浄・殺菌の“抜け”や“漏れ”のない管理方法を考える―
SOCSマネジメントシステムズ株式会社 代表取締役 田中 晃

洗浄・殺菌を中心とする衛生管理の作業手順書作成のポイントと現場の定着方法
SSOP作成の仕事、標準化の仕事、定着のためのマネジメントの仕事、それぞれの悩みと乖離
シーバイエス株式会社 フードセーフティ研究所 シニアフェロー 片桐 史人

施設でのEMP(環境モニタリングプログラム)の確立:考慮すべき事項
ニッタ株式会社 クリーンエンジニアリング事業部 機器営業部 モニタリング営業課 髙浪 千穂

効果的な洗浄プログラムを実行するための洗剤、洗浄剤の管理方法
株式会社ニイタカ お客さまサービス部 東日本サービス課 サブマネジャー 荻野 秀和
執筆協力:株式会社日本環境認証機構 食品ビジネスユニット 山下 敦士

「ムダ・ムラ・ムリ」のない実践的なサニテーション応用例の紹介
株式会社エコノス・ジャパン 鈴木 欽也

製品紹介
ヴィータ販売株式会社/株式会社エコノス・ジャパン/キッコーマンバイオケミファ株式会社/サラヤ株式会社/シーバイエス株式会社/ニッタ株式会社
Challenge the Future
〜未来への架け橋〜62
「東京ばな奈『見ぃつけたっ』」など数多くのブランド和洋菓子を製造・販売
多種多様な洋生菓子を製造する浦和工場でFSSC22000認証取得
株式会社グレープストーン浦和工場(埼玉県さいたま市)
特別解説 適正衛生規範およびHACCP原則に基づく手順を包括し、特定の食品事業実施の促進/
柔軟性を含む食品安全マネジメントシステムの実施について
欧州連合官報 C 355号(第65巻、2022年9月16日)後編
公益社団法人日本食品衛生協会 小久保 彌太郎
セミナー 整理・整頓から洗浄・殺菌に至るまで綿密・着実に継続実施
食品衛生7S活動積み上げ第三者認証取得、意識向上など実現
第16回食品衛生7S実践事例発表会を会場とオンラインで開催
連載 コンサルの現場から 第51回
分かりやすい食品安全マニュアルを目指して
衣川 いずみ

利益も得られる低費用で効果的なHACCP構築
ひき肉製品の複合汚染
加藤 光夫

現場に活かす! ISO22000、FSSC22000の理解と活用!!
第28回 ISO-TS/22002-1 11章 清掃・洗浄および殺菌・消毒
フーズアーキテクト株式会社 代表取締役 小川 賢

HACCP基礎講座―演習編(270)
HACCPのための化学演習(121)
塩見 一雄

サニテーションプラクティスⅡ~ヤシノミ天使のお悩み相談室~
村松 寿代
NEWS 行政動向
  • 馬刺しから腸管出血性大腸菌 O26検出、横浜市が回収指示
業界動向
  • 大阪のホテルで次亜塩素酸ナトリウムの入った水を提供
製品紹介
  • 現場に持ち運びでき容易にマーキング /ラスカムが「新EU80ツールバッグセット」発売
新刊紹介
  • WHY TO 食品安全 著者:山田哲彦
統計資料
リコール情報
GRAVURE 衛生対策・HACCP 対応システム、省人・省力化厨房機器など多数出展
フードサービス業界最大の商談専門展示会「HCJ2023」開かれる
巻頭言 Listeria monocytogenes汚染防止の徹底を
岩本嘉之
メディアSCOPE 余る牛乳…どうする酪農家、活用法探れ
平沢裕子
私の視点 JICAキルギス国別HACCP監査研修  妥当性確認(Validation)テーマ
杉浦嘉彦
食中毒発生情報
食中毒統計
バックナンバー
編集後記・広告索引

<<BACK  


 


月刊HACCPバックナンバー ◆ 2023年3月号

特集

漏れのない異物混入・ピンホール防止対策
異物混入の事例~混入原因と再発防止対策
スタジオワーク合同会社 代表社員 上田 和久

食品工場ブランド「オイシールド」における設計のポイント
株式会社ヤマウラ 代表取締役社長 山浦 正貴

食肉業界におけるX線検査機の活用事例
~加工肉個包装品から原料肉まで4つのケース
株式会社システムスクエア マーケティング部 部長 斉藤 寿満

食品の異物混入問題と衛生帽子による毛髪混入防止について
株式会社サンロード 営業企画推進グループ

刃物メーカーが取り組んだ“異物混入対策”
~異業種との取り組みで活路を見出した事例
貝印カミソリ株式会社 特殊刃物営業部 部長 大塚 正裕

食品パッケージのピンホール問題~その解決に向けた取り組みについて
グンゼ株式会社プラスチックカンパニー 営業統括部 営業第三課 沖 光正

学校給食中心に頻発する異物混入事例
編集部
Challenge the Future
〜未来への架け橋〜61
200種類以上のビール・発泡酒を製造・販売、国内初の瓶内醗酵製法にも成功
ウイスキーは世界トップクラスの評価、FSSC22000認証取得で輸出拡大目指す
新潟麦酒株式会社(新潟県新潟市)
特別解説 適正衛生規範およびHACCP原則に基づく手順を包括し、特定の食品事業実施の促進/
柔軟性を含む食品安全マネジメントシステムの実施について
欧州連合官報 C 355号(第65巻、2022年9月16日)中編
公益社団法人日本食品衛生協会 小久保 彌太郎
トピックス GLOBALG.A.P.が提供する農場での社会課題管理ツール「GRASP」
アジアでの活用拡大、日本では初の評価実現、大手企業も推進
編集部

世界の食中毒発生近況~食品安全情報(微生物)
編集部
連載 利益も得られる低費用で効果的なHACCP構築
原材料と包装の外装汚れ
加藤 光夫

HACCP基礎講座―演習編(269)
HACCPのための微生物学演習(149)
藤井 建夫

サニテーションプラクティスⅡ~ヤシノミ天使のお悩み相談室~
村松 寿代

コンサルの現場から 第50回
衣川 いずみ

現場に活かす! ISO22000、FSSC22000の理解と活用!!
第27回 ISO-TS/22002-1 10章 交差汚染の予防手段(4回目)
フーズアーキテクト株式会社 代表取締役 小川 賢
NEWS 行政動向
  • 「厚労省が密封包装食品製造業の許可対象から除外される食品を追加
  • 主な輸出先の着色料の早見表を公開
  • 米イリノイ州、1月から飲食店などでのラテックス製手袋が使用禁止に
業界動向
  • 日水製薬が4月から島津ダイアグノスティクスに商号変更
  • 大手コンビニに出荷のゆで卵にカビ防止のため鶏舎用消毒剤使用
  • 日本惣菜協会が賀詞交歓会開催、500人超える関係者が参集
  • 大日本水産会が事務所移転
製品紹介
  • ヒューコンが「廉価タイプのスチールベルトコンベヤ」販売開始
開催告知
  • フード・フォラム・つくばが「フードセーフティ分科会」講演会開催
統計資料
リコール情報
GRAVURE サラヤが持続可能な次世代の食のカタチを創造する子会社「Cotof」設立
「コトフ マルシェ」はフードロス削減や人手不足対策のモデル店舗目指す
巻頭言 食品安全全米統一基準ガイダンス“Food Code 2022年版”発行
食品ロスなどにも対応
岩本嘉之
メディアSCOPE ゼロリスク求める社会 注意喚起どこまで?
平沢裕子
私の視点 地域支援プログラムの水平展開に補助
エリア自治体とオフィサー協働に期待
杉浦嘉彦
食中毒発生情報
食中毒統計
バックナンバー
編集後記・広告索引

<<BACK  


 


月刊HACCPバックナンバー ◆ 2023年2月号

特集

進化するペストマネジメント~食品安全向上のための効果的手法
総合的有害生物管理(Integrated Pest Management:IPM)の基礎知識
イカリ消毒株式会社 技術研究所 所長 木村 悟朗

食品製造施設のIPM(総合的有害生物管理)の概念と
殺虫剤使用時のリスクアセスメント
シーアンドエス株式会社 谷 壽一、木村 俊彦、湯本 進一

海外と日本で異なる異物(虫)混入対策とその背景について
株式会社フジ環境サービス 静岡支店 営業部 技術科 次長 田中 康次郎

食品関連施設の害虫管理におけるフェロモントラップの活用
富士フレーバー株式会社 営業部 国内営業担当 深澤 直人
Challenge the Future
〜未来への架け橋〜60
製麺から中華惣菜製造まで一貫した品質・安全性管理を実現
製麺でのFSSC22000の経験活かし中華総菜でJFS-B適合証明取得
株式会社菅野製麺所瑞穂工場(東京都西多摩郡)
特別解説 コープさっぽろの店舗HACCP
生活協同組合コープさっぽろ 品質管理室/デュアルカナム株式会社 アルカナム事業部 是永 憲宏

適正衛生規範およびHACCP原則に基づく手順を包括し、特定の食品事業実施の促進/ 柔軟性を含む食品安全マネジメントシステムの実施について
欧州連合官報 C 355号(第65巻、2022年9月16日)前編
公益社団法人日本食品衛生協会 小久保 彌太郎
セミナー 「食品安全の最新動向と抱える課題の解決に向けて」をテーマに
令和4年度食の安全と安心部会第5回シンポジウムをオンライン開催
編集部
トピックス 再分析-検証の必須要素
Reanalysis-A Critical Component of Verification
編集部

FSMA最終規則
-特定の食品に対するトレーサビリティ記録の追加的要求事項
編集部
連載 HACCP基礎講座―演習編(268)
HACCPのための化学演習(120)
塩見 一雄

サニテーションプラクティスⅡ~ヤシノミ天使のお悩み相談室~
村松 寿代

利益も得られる低費用で効果的なHACCP構築
修正と是正
加藤 光夫

コンサルの現場から 第49回
衣川 いずみ

現場に活かす! ISO22000、FSSC22000の理解と活用!!
第26回 ISO-TS/22002-1 10章 交差汚染の予防手段(後編)
フーズアーキテクト株式会社 代表取締役 小川 賢
NEWS 行政動向
  • 「くるみ」を新たに食物アレルギー表示の義務化に追加
  • 経産・農水省が青果物の輸出拡大に向け産地証明の取得を簡素化
  • 納品期限の緩和を進める事業者が大幅に増加/食品ロス削減や食品リサイクルの取組事業者・内容を公表 関東農政局
  • 23年1月から米国でゴマのアレルゲン表示が義務化
業界動向
  • 日本惣菜協会が動画「今注目!『中食』業界で働く魅力とは」をホームページで公開
製品紹介
  • 電池交換・配線不要の環境センシングデバイスにクラウドサービス追加/メールアラート機能装備、端末でのデータ確認も可能に
  • 段差のつまづき、転倒防止など労働災害防止に貢献/ヒューコンが「事故防止用ステンレステープ」を発売
開催告知
  • 10年、20年後の食の安全を考える6大学共催フォーラム開催
統計資料
リコール情報
GRAVURE DXやロボット関連多数出展、HACCP管理システムもさらに活況
自動化・省人化をテーマに「フードテック ジャパン」など開催

FAOPMA-PEST SUMMIT2022 京都大会が開催
国内はじめアジア・オセアニア中心に海外からも多くの参加
巻頭言 世界の食品安全性検査市場  2032年までに405億ドル突破
岩本嘉之
メディアSCOPE 農薬とカビ毒…どっちがリスク?
平沢裕子
私の視点 食×農MOOC「HACCP法制化対応Codex 2020対応セミナー」盛況に終了
杉浦嘉彦
食中毒発生情報
食中毒統計
バックナンバー
編集後記・広告索引

<<BACK  


 


月刊HACCPバックナンバー ◆ 2023年1月号

特集

HACCP管理における正しい微生物検査と食品微生物制御のポイント
食品製造の工程管理における微生物検査の位置づけ
一般財団法人東京顕微鏡院 微生物検査部 森 哲也、吉川 百合

微生物制御の鍵となる食品特性(AwとpH)の測定
~Codex食品衛生の一般原則(CXC 1-1969, Rev. 2020)を踏まえて~
公益社団法人日本食品衛生協会 学術顧問 荒木 惠美子

2021年6月に発生した富山市学校給食牛乳による
病原大腸菌食中毒の原因工程特定に関する推論
一般社団法人全国スーパーマーケット協会
大阪公立大学食品安全科学/微生物制御研究センター 日佐 和夫
コープさっぽろ品質管理室/デュアルカナム株式会社 是永 憲宏

加熱調理あるいは低温殺菌における病原性細菌の生残などについて
水産物のハザードとコントロール・ガイダンス 2022年6月版より
米国保健社会福祉省 食品医薬品局
編集部

特集関連製品・サービス紹介
ADEKAクリーンエイド株式会社/JNC株式会社/株式会社エルメックス/関東化学株式会社/キッコーマンバイオケミファ株式会社/株式会社協和医療器/株式会社セントラル科学貿易/株式会社槌屋/日水製薬株式会社/日本細菌検査株式会社
Challenge the Future
〜未来への架け橋〜59
清らかな湧き水でわさびを栽培、新工場で加工品製造・販売の拡大目指す
「わさび農家」を軸足に加工品の輸出拡大に備えFSSC22000認証取得
藤屋わさび農園有限会社(長野県安曇野市)
セミナー HACCPのDecision Treeについて
~ベースとなるMode of Failure(失敗主義)から歴史的経緯をひも解く~(後編)
第116回食品の安全・安心講座(米虫塾)講演より
一般社団法人日本HACCPトレーニングセンター(JHTC)専務理事
月刊HACCP発行人(株式会社鶏卵肉情報センター代表取締役社長)
杉浦 嘉彦

完全施行後のHACCP制度化の問題・課題などテーマに
食科協が公開講演会開催、参加者と活発な質疑応答行われる
トピックス 中小食品スーパーの連携組織が実施するHACCP認定制度の運用~HACCP義務化前と一年後~
一般社団法人AKR共栄会/協同組合エイケイアール食品小売共栄会(大阪市)
AKR版HACCP適合認定委員会 委員 佐久間 雅
オピニオン 食中毒事件に基づく不利益処分と行政手続法
NPO食品保健科学情報交流協議会 常任理事(元中央区食品衛生監視員)
小暮 実

次亜塩素酸の遊離有効塩素とpHの関係図に関する疑問
大阪公立大学大学院工学研究科 米虫 節夫
連載 利益も得られる低費用で効果的なHACCP構築
包材の安全性
加藤 光夫

HACCP基礎講座―演習編(267)
HACCPのための微生物学演習(145)
藤井 建夫

サニテーションプラクティスⅡ~ヤシノミ天使のお悩み相談室~
村松 寿代

コンサルの現場から 第48回
衣川 いずみ

現場に活かす! ISO22000、FSSC22000の理解と活用!!
第25回 ISO-TS/22002-1 10章 交差汚染の予防手段(中編)
フーズアーキテクト株式会社 代表取締役 小川 賢
NEWS 行政動向
  • 1~10月の農林水産物・食品の輸出額が過去最速で1兆円突破
  • 食品安全強化法による食品トレーサビリティー規則の最終規則発表、2026年1月から施行
業界動向
  • JACBが令和4年度産業標準化事業表彰を受賞
  • JFSMとTQFAが食品安全規格相互承認のパートナーシップ協定締結
製品紹介
  • Easy Plateシリーズで真菌数測定用「Easy Plate™ YM-R」を発売
開催告知
  • フーズデザインの「食品工場の新造改修」無料ウェブセミナー参加受付中
統計資料
リコール情報
GRAVURE 病院福祉給食におけるニュークックチルのメリットを解説
温菜・冷菜を再加熱カートで同時再加熱、熱々ふっくらを体感
HOSPEX Japan 2022で新調理システム推進協会が特別企画セミナー開催
巻頭言 食品安全計画やHACCP計画は生きた文書 「再分析」は検証の必須構成要素
岩本嘉之
メディアSCOPE 遺伝子組み換え、グルテン、添加物…「不使用」表示の功罪
平沢裕子
私の視点 小規模事業者等の持続可能性たる HACCP+αへステップアップ!
杉浦嘉彦
食中毒発生情報
食中毒統計
バックナンバー
編集後記・広告索引

<<BACK  


  TOP   月刊HACCP   月刊養豚情報   鶏卵肉情報   書籍案内   リンク   事業概要