月刊養豚情報   バックナンバー
月刊養豚情報バックナンバー ◆ 2023年11月号

特集
見えない豚肉のおいしさ〜その① データでみるおいしさ〜
官能評価や脂肪酸組成などで豚肉のおいしさを科学的に究明
〜「見えない豚肉のおいしさ〜美味しさの尺度って何?」をテーマに豚肉勉強会が第20回勉強会をハイブリッド形式で開催〜
編集部

豚肉の味に及ぼす飼料の影響
(有)環境テクシス代表取締役 高橋 慶

豚肉のおいしさを見える化する
OISSY(株)代表取締役社長/慶應義塾大学大学院特任講師 鈴木 隆一
特別グラビア 「DLGコンテスト第5回日本大会」4年ぶりに開催される
81社から457品が出品
畜産ジャーナリスト 近田 康二
トピックス 農場の分割管理に当たっての対応マニュアル(第1版)/令和5年9月
農林水産省消費・安全局

明確な系統造成進められてきた「飛騨牛」
国際標準の衛生管理確立、今や18地域・国に輸出
JA飛騨ミートが創立40周年記念式典開催

佐賀県唐津市での豚熱発生状況を踏まえ「提言」取りまとめる
農場における衛生対策、早期通報、地域間伝播の防止対策などに留意
情報アラカルト 世界の養豚関連ニュース
◎(株)エコアニマルヘルスジャパン 特別技術顧問・石垣 克至
ニュース&新製品 豚熱ワクチン接種後の免疫付与、韓国でのマーカーワクチンの効果など解説/日本豚病研究会・日本豚病臨床研究会・JASVが第13回合同集会開催
令和5年度畜産環境シンポジウムを開催/家畜排せつ物から始める地球温暖化対策
宮下農相、佐賀県での豚熱発生で飼養衛生管理や早期通報の徹底などを強調
令和5年度農林水産祭の受賞者発表倉持ピッグファウムが振興協会長賞
日本畜産物輸出促進協会設立/井出会長、森山最高顧問を選任
令和5年産の戦略作物取組計画認定/飼料用米13.4万ヘクタールに作付減
全農、10〜12月期飼料価格2,700円下げ/円安、大豆粕高、トウモロコシ価格は軟調
「日本養豚大学校」第8期開講式
「米国大豆バイヤーズアウトルック会議2023」11月開催
「第23回サミット・VFCジョイントセミナー」11月開催
連載 養豚現場の伝染病侵入防止対策
◎横関 正直

栄養と衛生のコラムPIG UP PICK UP
◎東京サラヤ(株)・村松 寿代

井上太郎の五里霧中
◎井上 太郎
etc. 巻頭言
豚の統計
編集後記



月刊養豚情報バックナンバー ◆ 2023年10月号

特集
アニマルウェルフェアの現状と課題
アニマルウェルフェア、新たな指針公表
「実施が推奨される事項」「将来的な実施が推奨される事項」を記載

持続可能な豚肉生産目指す米国養豚・豚肉業界
AWに配慮した最高水準の豚の管理を推進
特別グラビア 大西畜産出品の枝肉が名古屋市長賞に
南部市場第15回肉豚枝肉共励会が開催
トピックス 養豚農場の防疫と管理獣医師
一般社団法人日本養豚開業獣医師協会(JASV)インタビュー
◎一般社団法人日本養豚開業獣医師協会(JASV)/OASIS 大井 宗孝(WEB)
 一般社団法人日本養豚開業獣医師協会(JASV)/(有)アークベテリナリーサービス 武田 浩輝(WEB)
 聞き手:一般社団法人日本養豚協会(JPPA)事務局・関係者

令和6年度農林水産関係予算概算要求
肉豚経営安定交付金は所要額168億円

リスク評価機関が今後直面する課題と対応体制整備をテーマに
食品安全委員会が設立20周年記念国際シンポジウムを開催

令和4年度の豚と畜頭数1649万頭(0.2%増)
厚生労働省、と畜検査等実態調査結果を公表
情報アラカルト 世界の養豚関連ニュース
◎(株)エコアニマルヘルスジャパン 特別技術顧問・石垣 克至
ニュース&新製品 飼養衛生管理徹底を/越境性動物疾病防疫対策推進会議開く
九州7県をワクチン推奨地域に追加/感染拡大防止に向け豚熱ワクチン接種開始
佐賀県「豚熱相談コールセンター」設置
地域性の豊かな国産食材・食品が一堂に/「アグリフードEXPO東京2023」開催
上野村からいのぶたの美味しさを日本橋へ/「大屋根夏まつり」に上野村いのぶたセンターが参加
令和6年度厚労省予算概算要求/HACCP制度化関連対策に5.2億円
スウェーデンからの生きた豚、豚肉等の一時輸入停止
森久保薬品、森久保CAメディカル、小田島商事が動薬事業で業務提携
PRRSフォーラムホームページ開設/ホームページからの問い合わせが可能に
「THE BUTA-SHABU SOUP BOX」自社サイトで販売開始
豚肉の「脂肪の質」の評価実用化などに貢献/第57回優秀畜産技術者賞を受賞
「第119回日本養豚学会大会」リモートで10月開催予定
豚熱を統一テーマに「第13回合同集会」10月開催/日本豚病研究会、日本豚病臨床研究会、日本養豚開業獣医師協会
連載 養豚現場の伝染病侵入防止対策
◎横関 正直

栄養と衛生のコラムPIG UP PICK UP
◎東京サラヤ(株)・村松 寿代

井上太郎の五里霧中
◎井上 太郎
etc. 巻頭言
豚の統計
編集後記



月刊養豚情報バックナンバー ◆ 2023年9月号

特集
豚1頭から考える豚肉の品質と価値
「豚1頭、いくらで売れる?いくらで売りたい!?」をテーマに
全国食肉学校で4年ぶりの開催
枝肉解体による実習と枝肉から部分肉、精肉の価格設定方法など学習
豚肉勉強会主催 第19回勉強会
特別グラビア 口どけの良さが特徴の銘柄豚「パールポークほろよい」
エコフィード利用で地域貢献も
三重県志摩市・(有)河井ファーム肉よし
トピックス 海外食肉加工品製造・消費・販売・品質等実態調査(アメリカ編)の概要
APVS2023参加記録
株式会社エコアニマルヘルスジャパン  特別技術顧問 石垣克至
情報アラカルト 世界の養豚関連ニュース
◎(株)エコアニマルヘルスジャパン 特別技術顧問・石垣 克至
ニュース&新製品 飼料用米普及のためのシンポジウム開く/「飼料用米多収日本一表彰式」も同時開催
スコット・ディー博士らが飼料によるウイルスの伝播、その対策など解説/DSMが「VevoWin™」の上市に合わせ養豚セミナー2023を開催
組織強化を含めた重点活動具体策示す/豚事協「第23回通常総会」開催
令和4年度の食料自給率など公表/豚肉国産率は49%で前年度と同値
アニマルウェルフェア、新たな指針公表/「実施が推奨される事項」「将来的な実施が推奨される事項」を記載
連載 養豚現場の伝染病侵入防止対策
◎横関 正直

栄養と衛生のコラムPIG UP PICK UP
◎東京サラヤ(株)・村松 寿代

井上太郎の五里霧中
◎井上 太郎
etc. 巻頭言
豚の統計
編集後記



月刊養豚情報バックナンバー ◆ 2023年8月号

特集
厳しさ増す経営環境 発展する養豚経営を目指して!
飼料価格高騰の現状と今後の見通し―いかに生き残るか
◎宮城大学教授 三石 誠司

重大疾病から農場を守る
◎アニマル・バイオセキュリティ・コンサルティング(株) 三宅 眞佐男

豚枝肉の格付規格の改正と関連情報の提供の充実について
◎公益社団法人日本食肉格付協会 理事兼事務局長 小野 哲士
特別グラビア 「やまと豚」がITI 2023年度審査会で優秀味覚賞「三ツ星」9年連続受賞
「骨付ハム」も 7年連続「三ツ星」受賞、国産ハム初の「ダイヤモンド味覚賞」にも輝く

いのぶた肉加工品が次々に誕生!! 上野村いのぶたセンターから新提案
◎群馬県多野郡上野村
トピックス 豚飼養戸数3,370戸、前年比6.1%減少
畜産統計(令和5年2月1日現在)公表

世界のメガファーム(2023 World Mega Producer)
やまびこ会が第26回通常総会開催
勉強会やベンチマーキングの取り組みなど継続し会全体の成績がさらに改善
情報アラカルト 世界の養豚関連ニュース
◎(株)エコアニマルヘルスジャパン 特別技術顧問・石垣 克至
ニュース&新製品 2023年度JPPA通常総会を開催/四つの基本方針示す
一般社団法人日本養豚協会/記念誌「日本養豚 激動の25年」を発行
中央畜産会「令和5年度定時総会」4年ぶりに対面での開催
全農、7〜9月期飼料価格2,000円値下げ/円安もトウモロコシ、大豆粕価格値下がり
「飼養衛生管理指導等指針」の一部変更へ/家畜衛生部会、牛豚・家きん疾病小委開く
農水省、OIE連絡協議会をウェブ開催/「口蹄疫」改正案は次回総会で採択へ
オルテック社が「2022サステナビリティレポート」公開/コミットメント実現へ向けた取り組みを報告
血液中のウイルス遺伝子の検出に適した核酸試料の簡易な前処理法を開発
昭和産業が役員人事
豊橋飼料が役員人事
日清丸紅飼料(株)が役員人事
(株)フリーデン、新社長に小俣勝彦氏
日本SPF豚協会役員人事
PRRS制御を通じた業界発展目指し「PRRSフォーラム幹事会」立ち上げ/団体設立に伴い「産業パートナー」募集
「国際養鶏養豚総合展2024(IPPS JAPAN)」7月18日より出展募集開始
「第13回北海道農場HACCP研究会」11月開催
訃報 関根弘之氏
連載 養豚現場の伝染病侵入防止対策
◎横関 正直

栄養と衛生のコラムPIG UP PICK UP
◎東京サラヤ(株)・村松 寿代

井上太郎の五里霧中
◎井上 太郎
etc. 巻頭言
豚の統計
編集後記



月刊養豚情報バックナンバー ◆ 2023年7月号

特集
重大疾病を防ぐ飼養衛生管理の重要性
飼養衛生管理基準への対応強化図る
JPPA 飼養衛生管理基準に関する調査(全国調査集計結果)より

国内の豚熱発生状況と豚熱撲滅に向けた取り組み
特別グラビア 近畿大学が「霜降り豚肉」を効果的に作出する飼養技術を開発
国産豚肉の国際競争力アップに向けて大きく前進
海外レポート VIV Asia2023参加報告3 「公式レビュー」
◎(株)エコアニマルヘルスジャパン 特別技術顧問・石垣 克至
トピックス 養豚農場を取り巻く課題
JPPA・養豚農業実態調査報告書より③
情報アラカルト 世界の養豚関連ニュース
◎(株)エコアニマルヘルスジャパン 特別技術顧問・石垣克至
ニュース&新製品 動物薬の安定供給、研修事業の強化など推進/全国動物薬品器材協会が第54回通常総会開く
日本動物用医薬品協会が第56回通常総会/11月に東京でVICH運営委員会とフォーラム
食品ロス量は前年度より多い523万トン/事業系では279万トンに
各地域の取り組みをネットワーク化/「国内資源由来肥料の利用拡大プロジェクト」開始
日本生活協同組合連合会
MPアグロ(株)
FSIS、豚肉処理・加工施設向けにサルモネラ制御ガイドライン更新
日本養豚大学校2023年度初級コース第8期受講生募集
食品のカビ検索図鑑〜自然環境・室内環境調査にも役立つ
「DSM養豚セミナー2023」7月開催VevoWin™上市記念
連載 養豚現場の伝染病侵入防止対策
◎横関 正直

栄養と衛生のコラムPIG UP PICK UP
◎東京サラヤ(株)・村松 寿代

井上太郎の五里霧中
◎井上 太郎
etc. 巻頭言
豚の統計
編集後記




  TOP   月刊HACCP   月刊養豚情報   鶏卵肉情報   書籍案内   リンク   事業概要